週末の買い出し前に、お弁当のメイン食材だけざっくり決めています。
今日は鶏もも肉。
大人はどうやったって食べるのですがねえ。
子どもたちがねえ。
やっぱ揚げ物??
ってことで、先週竜田揚げしたので、今日はカレー風味にしてみました。
先週のもも肉弁当 ↓
本日のお弁当
夫弁当
私弁当
長男ハチ小5弁当
長女ナナ小1弁当
今日のメニュー
鶏もも肉のカレーから揚げ
揚げ茄子南蛮(大人)
ポークビッツ(子ども)
味玉(大人)
玉子焼き(子ども)
ブロッコリー(子ども)
キャベツサラダミックス(大人)
ミニトマト(ナナ以外)
混ぜ込みわかめ(若菜)ご飯
ぶどう(子ども)
きんかん(ハチ)
今朝のお弁当作り
鶏もも肉に塩+胡椒+酒をもみこんで、小麦粉+カレー粉+クレイジーソルト+オールスパイス混ぜた衣をつけて揚げ焼きしました。
茄子も同じ衣をつけて、空いたスペースに投入。
揚げた後、砂糖+米酢で作った南蛮酢に漬け込みました。
揚げ焼きしている横で玉子焼き焼きました。
焼いた後の玉子焼き器でポークビッツ炒めました。
今朝の調理は、以上です。
味玉は作り置き。
子どもたちには、困った時のポークビッツでしたww
++++
大人のピアノレッスン
長女ナナ小1が「ピアノが欲しい」とサンタさんにお願いしたことをきっかけにして、私、約30年ぶりくらいでピアノの練習をしております。
ピアノをリクエストしたナナ。
母の奮闘。
ブルグミュラーはまあ、意外と(!?)指が覚えていたということもあって、半分くらいはどうにかこうにか弾けるようです。
でも思うように指が動かないのもまた事実w
私は子どもの頃、ヤ〇ハの幼児科(プライマリーコース)からスタートしてアンサンブルコース、アドバンスコースとグループレッスンを進み、アドバンスに入ったあたりで個人レッスンも併用していたような記憶です。
昭和生まれでヤ〇ハ経験者ならこの流れ、わかるはず!
で、個人レッスンでは指の運動教本としてこちらを使っていました。

- 価格: 1320 円
- 楽天で詳細を見る
子どもの頃はこれが嫌いで嫌いでねえww
でも大人になってわかる。
これ、やっぱり大事だわ。
ってことで、今は指の運動も、曲も、どちらも楽しく練習しております。
週末くらいしか出来ないのはあるのですが。
私の当面の目標は、シューベルトの即興曲Op.90-2が弾けるようになることです。
小学生当時、ピアノの発表会で同じくらいの年齢の子が弾いてて「トップクラスの子はこんな曲が弾けるのか!!」と衝撃を受けた曲。
結局その域に行きつけずにピアノから遠ざかってしまいましたww
まだまだナナさんが私には追い付かないのでw
そのうちむっちゃんも追いかけてくるだろうし。
今のうちに母は先に進んでおかねば。