味付けに困った時、カレー味かチーズ味にしておけばたいてい何とかなると思っていますw
そんなわけで、今日は鶏むね肉をカレー味のソテーにしてみました。
本日のお弁当
夫弁当
私弁当
今日のメニュー
鶏むね肉のカレーソテー
茄子とピーマンのオイル蒸し
味玉
千切りきゅうり
とりたまごそぼろふりかけご飯
今朝のお弁当作り
鶏むね肉はそぎ切りにして、カレー粉+ガラムマサラ+マキシマム+片栗粉をもみこんでフライパンで焼きました。
片栗粉はパサつき防止です。
焼いてる途中、カレーの香りがたまらんかった!
茄子とピーマンは耐熱容器に入れてオリーブオイルとクレイジーソルトをまわしかけて蓋をして600wで4分加熱。
今朝の調理は、以上です。
味玉は作り置き。
ふりかけが「とりたまご」って、思いっきりおかずと被っていますねw
++++
やっぱり怖い!?
長男ハチ。
1年、2年とそれはそれは優しい担任でしたが、今年は「怖い」と評判の(?)担任となりました。
毎年その学年の学年主任になるベテランの先生です。
で、学校再開当初、新しい先生どうよ?と聞くと、
「みんな怖いっていうけど、本当は優しい先生だよ。」
と、知ったような口をきいていましたw
改めて昨日。
「先生、どうよ?」と聞いてみたところ、「…コワイヨ」とかえってきましたw
やっぱり怖いのかww
どんなところが怖いのか聞いてみても、あまり言いたがらないのですよね。
で、常に怖いのか、怒ると怖いのか聞いてみると、怒ると怖いと。
夫が
「それはハチがなんか怒られるようなことしたんじゃないの?」
と。
「いや!オレは怒られてない!ただ怒ってるところを見ると怖い…だってオレ、一番前の席なんだもん。」
とw
その怖いってのは、言い方の問題?と聞くと、すかさず夫が
「お父さんよりも言い方怖い?」
と。
夫、たまにかなりきっついものの言い方しますが、自覚はあるようですww
「お父さんよりも怖い!」
のだそーだ。
そーか。
コロナ禍で参観日も家庭訪問もなかった1学期。
なのでまだ先生とまともにお話したことはありません。
ハチの小学校では、今週は三者面談ウィーク。
さて、どんな先生なのか、楽しみでありますww