さんまが少しずつですが安くなってきて嬉しい限り。
生さんまが出回るこの時期は、もうおかずは毎日さんまでいいよ!と思うほどw
元々魚好きな子供たちも、さんまはさらに食いつき良く、二人とも離乳食時代から一尾がっつり食べてたもんなぁ。
もっともっと安くなあれw
本日のお弁当
夫弁当
私弁当
今日のメニュー
さんまの黒酢南蛮
もやしとピーマンのオイスターソース炒め
かぼちゃの煮付け
出汁巻
ゆかりご飯
今朝のお弁当作り
さんまを六尾買いました。
昨日の夕食で四尾は焼きさんまで食べ、ついでにお弁当用に二尾を3枚おろしにしておきました。
なので朝はさんまに片栗粉まぶして両面カリッと揚げ焼きするだけ。
耐熱皿に黒酢:砂糖=2:1入れてレンジで30秒。
砂糖が溶けたら黒酢を1追加で、全部で3:1に合わせた南蛮酢に油を切ったさんまをジュワッと付けたら出来上がり。
※酸っぱめだと思います。酸っぱいの好き。
3枚おろしにしたさんまは、身が薄いので火の通りが早くて時短料理向きだと思います。
3枚おろしになってることが前提ですけどw
あとは出汁巻焼きました。
今朝やったのは、以上。
もやし炒めは自家製冷食です。
この時の残り。
かぼちゃは夕べの残りです。
++++
食事に時間がかかることに関する、5歳児の言い分
食事がマイペースすぎる長男ハチ。
食事に時間がかかりすぎる話その1
食事に時間がかかりすぎる話その2
ここのところ連日1時間前後も朝食に時間を割いているので、早く食べられる策をあの手この手と母は練るわけです。
昨日は特に買い物する予定はなかったけど、昼休みに会社近くのスーパーをふらふら。
ふと、「そう言えば、これ食べたいって言ってたな。」という商品が目にとまりました。
ウインナーの中にチーズが入ってるやつ。
うちでは買ったことないのだけどね。
保育園は給食だけど、アレルギーの子はお弁当を持参していて、そのお弁当の友達が食べているのを見たのだと。
これを朝ご飯で出したら喜んで早く食べられるかしらん?
と、買いました。
お迎えに行き、自転車にかけてある買い物袋を見つけると早速物色。
「あ!!これ、食べたかったやつ!!!」
と、大喜び。
「これ、明日の朝ご飯でだすから。ハチの好きなものを出せば早く食べられるかなー?と思って買ってきたよ。これなら早く食べられる〜?」
と聞くと、
「無理だよ!だって好きなものとか美味しいものはゆっくり味わって食べたいから。」
(´;Д;`) は?
い、いま何とおっしゃった???
ゆっくり味わって、だと??
そして今日の朝ご飯。
チーズ入りウインナーに大喜び。
昨日ほど酷くはなかったけど、50分かかったYO!
ああ、どうやったら30分くらいで食べ終わってくれるのか。
当面の課題だわ。
とりあえず、食事がゆっくりなのは、お母さんの料理が美味しいからゆっくり味わって食べている、という解釈でいいのかな?w