飛び石連休だったので、金曜日に有休とって木~日の3泊4日で私実家に帰省してきました。
名古屋ー宮崎と離れていることもあって、私実家への帰省はいつも年末年始とGWの年2回。
今回はいろいろあって、年末年始の帰省を前倒しした形です。
実家はこの秋に二世帯住宅に生まれ変わり、弟一家が2階に。
おじいちゃんの家にいけば、もれなくイトコとも遊べるとあって子供たちはそりゃ大騒ぎw
1日平日をはさんでいたので、ちょっと足を延ばした観光もしました。
やっぱり休日と平日じゃ、人の数が違うからね。
そして現実に戻ってきましたとさ。
本日のお弁当
夫弁当
私弁当
今日のメニュー
ハンバーグ
アスパラとしめじの甜面醤炒め
ゆで卵
ベビーリーフ
ちりめん山椒ふりかけご飯
今朝のお弁当作り
ハンバーグは非加熱味付けなし(ただしナツメグは結構きかせている)の自家製冷食です。
レンジ加熱後、ケチャップ+ウスターソース+白ワイン+ローリエで再加熱のレンチン煮込みです。
ハンバーグを調理している間に、アスパラ炒めを作りました。
ゆで卵はビストロのオート機能使って3個作りました。
今日の味付けは、だし醤油1滴と黒ゴマ。
残り2個は味玉にしました。
今朝の調理は、以上です。
昨日は休みボケを解消すべく子供たちと共に早く寝たので、朝もスッキリ目覚めました♪
++++
帰省と観光(黒酢と牧場と温泉と)
私の地元である宮崎へ帰省していました。
夫は愛知県出身で宮崎は仕事で2週間くらい滞在した程度。
子供たちは生まれも育ちも名古屋です。
年2回の帰省ではありますが結婚して10年近くにもなれば、実家のある宮崎市周辺はすでにあちこち行っているので、正直言ってもう行くところがない。
(^o^;)
まあ、フェニックス自然動物園とか、科学技術館とか、何度行っても楽しめるのですが。
そんなわけで、帰省中日の平日にお隣の鹿児島県へ足を延ばしました。
工場って言っても、機械のある感じではなく、どちらかと言えば農場と言った方がいい感じ!?
黒酢を作る壺が整然と並ぶ光景は、絶景です。
奥に見えるのは、噴火する桜島。
黒酢好きの我が家、あれこれ試飲をして夫実家と自分たち用にお土産をたくさん買いました。
ハチもナナも飲む黒酢に何の抵抗もなく飲んでいました。
福山町から、高千穂牧場へ移動。
車でのんびり1時間弱ですね。
住所は宮崎県都城市なのですが、まあ十中八九霧島観光の1ルートになるので、ほぼ霧島でいいでしょうw
私は(当然)何度も来ているのですが、意外にも夫と子供たちをまだ案内したことがなかった。
羊とたわむれる子供たち。
「少年よ、大志を抱け。」
実はこの忍び寄る羊に気づいていなかったナナ。
この後気づいて、ギャン泣きでしたw
高千穂牧場でソフトクリーム食べて、霧島温泉へ移動。
温泉郷まで15~20分程度ですね。
霧島ホテルで日帰り入浴してきました。
霧島温泉も、私は何度も行っているのですが、そういえば夫も子供も案内していなかったw
貸し切りにできる温泉宿もあるのですが、時間がちょっと夕方遅かったこともあり、日帰り入浴の受付が17時までと比較的遅くまでやっているこちらのホテルに行きました。
霧島温泉と言えば、硫黄!
その硫黄臭は源泉近くに行くと強烈なのだけどw、「しっかり温泉に入っている」感があります。
でも子供のころはこの硫黄臭が苦手だったなあ…。
あとは、翌日に行った大淀川学習館がよかった!
宮崎市内にある無料の施設です。
初めて行ったのですが、生き物好きの子供なら満足すること間違いなし!
「またここ来たい!!」と、ハチがものすごく大喜びしていました。
いいよいいよ~。ここなら無料だしw
というか、私はここ知らなくて、たまたまネットで見つけたから行ったのだけど。
弟に聞いたら「しょっちゅう行ってる」って、だったら早く教えてよ~。
あとは宮崎ラーメン食べて、年末年始は会えないからと早めのお年玉をもらって、子供たち、大・大・大満足の帰省だったようです。
よかったよかった。
さて、祭りの後のなんとやら。
再び現実世界に戻って、一週間が始まりました。
今週はいよいよ12月に突入ですね。
ゆる~く、がんばります。