日曜日に買出しに行くと、豆アジが安かったので「これはさっぱりと南蛮漬け!」と購入しました。
豆アジの南蛮漬けは、子どもたちも大好き。
日曜の夜は別のメニューが決まっていたので、月曜の夕食にと思ったら、長男ハチの月曜の給食が魚(サワラだったかな?)の南蛮漬け…。
給食と夕食での南蛮漬けかぶりはさすがにねえと、昨日はまた別メニューにしました。
というわけで、(ようやく)今夜のメニューで、豆アジの南蛮漬け!
数が多いので、帰ってから揚げていると時間がかかると思い、朝からガンガン揚げました。
朝は邪魔(2歳児ナナ)も入らないしねw
今夜は楽できるぞ!
で、どうせ揚げるならとついでにお弁当用に鶏の唐揚げもやっちゃえ!
…で、あとから気づいたのだけど、大人は昼夜連続で揚げ物か。
σ(^o^;)
まあ、たまにはいいでしょう。(いいのか?)
本日のお弁当
夫弁当
私弁当
今日のメニュー
鶏の塩麹唐揚げ
かぼちゃのチーズ焼き
オクラの焼きびたし
味玉
千切りキャベツ
ひじきふりかけ混ぜご飯
今朝のお弁当作り
鶏もも肉を切ったら、塩麹とおろし生姜をもみこんでしばらく(10分以上)おき、片栗粉をまぶして揚げました。
塩麹は焦げやすいので、余計な分はとった…つもりだったけど、ちょっと焦げてますねw
今朝の調理は、以上です。
かぼちゃのチーズ焼きは夕べの一品。
オリーブオイルとクレイジーソルト少々を回しかけたかぼちゃをレンチンで軽くオイル蒸しした後にチーズをのせてグリルしました。
オクラの焼きびたしも夕べの一品。
ごま油で焼いて、薄めた白だしに漬け込んだだけ。
昨夜は茄子とオクラで作ったのだけど、茄子は全部食べちゃいました。
味玉は昨日作った2個のうちの1個。
++++
それはもしや〇病では!?
朝からハチが、「首が痛い」と言っていました。
起きてから、というので大方寝違えたんだろうと話したのですが、ことあるごとく「首が痛い」と言ってしつこいので、
「じゃあ今日のプールは出来ないの方に印鑑おすよ?」
と言うと、
「うん、そうして!」
と。
プールがある日は、プール参加表に可否を保護者がサインしないといけません。
あれ?先週はあんなにプールやりたがっていたのに、これはおかしいぞ??
もう一度、
「本当にプールダメの方でいいわけ?」
と聞くと、
「うん、いいよ!」
・・・・・・ますます怪しい。(;¬_¬)
どうも探りを入れてみると、最初は水遊び程度だったのが次第に泳ぐ練習に切り替わっていったようで、泳げないのが嫌なのだと。
泳げなくて当たり前!
だってハチはまだまともに泳ぎを教えてもらったことがないのだから!
いくら言っても、本人は、いじいじいじいじ…。
「じゃあ、お休みの日のうちでのプールはナナだけでハチはしない?」
「学童キャンプで川遊びがあるけど、それもハチは参加しない?」
「泳ぐのは初めてなんだから泳げなくて当たり前! 今練習しなくていつする??」
何を言っても、いじいじいじいじ…。
ハチと私のやり取りを聞いていた夫も、
「じゃあ今日プール休んで、次はどうする気?泳げないからってずっとプール休むわけ?」
と、参戦w
「いや、そうじゃないけど…」
「泳げないのはハチだけじゃないでしょ?」
「まあ、そうだけど…」
もう、ハチ、しどろもどろw
「首が痛い」のは本当かもしれないけれど、これは明らかにプールをやりたくないがための仮病!!
ってことで、母は容赦なく参加「可」に捺印しましたよw
ハチには、
「お母さんがダメの方に印鑑おしちゃったらプールは絶対に出来ないから、とりあえずOKの方に印鑑おしたけど、プールの時間になってもどうしてもまだ首が痛くて出来そうにないときは自分で先生に言いなさい。」
と伝えると、
「わかった。」
と。
さて、どうするんでしょうねえ。
しばらくして。
「お母さん、今度は目が痛い…。」
次は目かい!
(ノ_-;)ハア…
もう観念して、プールで泳ぎの練習しなさーい!!