ゆるーく続けるまいにち弁当。

小6&小2&保育園年中児の母。 オシャレでも華やかでもない、ごくごく普通の大人のお弁当を毎日ゆる〜く作っている記録。

スポンサーリンク

20180412鶏むね肉の青のりピカタ弁当【プラス小1学童弁当】&知らなかった!6歳児はもう二人乗り自転車乗れないのね…。

長男ハチ、昨日のタコライス弁当はかなりの大ヒットだったらしく、

「お母さん!今日のお弁当すっごく美味しかった!!夜ご飯もアレにして!!!」

と。

 

いやいや。

あれ、残り物ですから。

σ(^_^;)

mainichibento.hatenablog.jp

また今度、作りましょう。 

 

 

お肉をあまり得意としない草食男子。

お弁当のおかずはどうしようとあれこれ試行錯誤の毎日ですが、嬉しいことに今のところ毎日完食。

 

夜ご飯でもそれくらいお肉食べてくれりゃーいいのに。

 

夕食時のお肉の配分は、

  草食ハチ:肉食ナナ=1:4

です。

 

(;´д`)

 

 

さて、今日のお肉は食べてくれるかな?

ハチの好きな青のり味だ!

 

 

本日のお弁当

夫弁当

f:id:clover84:20180412083111j:image

私弁当

f:id:clover84:20180412083126j:image

長男ハチ小1弁当

f:id:clover84:20180412083142j:image

 

今日のメニュー

鶏むね肉の青のりピカタ

かぼちゃのチーズ焼き

3色ナムル

卵焼き

ブロッコリー

ミニトマト

カリカリ梅ふりかけ混ぜご飯

グリーンシードレスグレープ(ハチ)

 

f:id:clover84:20180412083315j:image

 

今朝のお弁当作り

鶏むね肉に小麦粉はたいて、青のりをたっぷり入れた溶き卵にくぐらせてからフライパンで焼きました。

両面焼き色がついたら蓋をして蒸し焼きです。

 

蒸し焼きにしている隣のコンロで卵焼き焼きました。

 

かぼちゃは切ってチーズ乗っけてオーブンで焼いただけ。

今朝はパンを焼いたので、一緒に焼きました。

bakebreadmorning.hatenablog.jp

 

今朝の調理は、以上です。

 

3色ナムルは昨日の夕食からです。

具はモヤシ、ニラ、人参。 

 

++++

知らなかった!6歳児はもう二人乗り自転車乗れないのね…。

 

保育園送迎に、ちょっとした買い物にと自転車は私にとってなくてはならない移動手段。

去年、ナナの育休明け復帰を機に普通の自転車から電動自転車に乗り換えました。 

 

で、実は電動自転車を買った時のサービスで自転車の損害補償保険が1年間ついていました。 

名古屋市では去年10月1日から、この自転車損保の加入が義務化されました。

名古屋市:自転車損害賠償保険等への加入が義務となります。(平成29年10月1日施行)(暮らしの情報)

 

サービスだった損保が期限切れとなるので新たに保険をどうしようと検索していた時にふと目にした記事で知った事実。

 

自転車の二人乗り(三人乗り)が可能な幼児は6歳未満にかぎる。

 

うっそーん。

じゃあ6歳のハチを乗っけて自転車乗るのはアウトじゃん。

Σ(|||▽||| )

 

 

道路交通法とかどこ見ればいいのか探すの面倒くさいよくわからなかったのですが、愛知県警察のHPにてイラスト入りで道路交通法の自転車に関する項目を説明していました。

愛知県警察/自転車の交通安全

 

この中に、自転車の幼児同乗の形態の拡大についてのイラストがあって、そこにしっかり書いてありました…。

運転者は16歳以上、幼児用座席は6歳未満、背負いは4歳未満に限ります。と。

https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/documents/tanndemu_1.pdf

 

ああ、もう警察のHPに書いてあるんだからこれは間違いない。

 

 

ってことで、今までハチの学童お迎えは駅から自転車で直行していたのだけど、昨日はいったん自宅に帰って車で行きましたよ…。

知ってしまったからには、守らねば。

何かあってからでは遅い。 

だけどそのせいでナナのお迎えは延長料金発生するか否かの、本当にギリギリになってしまった。 

 

 

でも6歳なんて幼稚園・保育園の年長で達する年齢なのに、そこで区切っちゃうと園の送迎どうすりゃいいの!?ってなる方多いのではないでしょうか。

実際、うちの園も年長児の自転車送迎って我が家だけではなかったし。

皆知らない…のよねえ?? 

 

6歳未満ではなく、せめて就学・未就学で区切って欲しいと切に願うのでした。

3年後ナナが年長になったら6歳の誕生日以降自転車使えないじゃーん。 

 

 

 

 

スポンサーリンク