今朝は寝起きが悪かった2歳児ナナ。
朝ごはんも「いらない」とか言うし、抱っこ抱っこで離れないし。
しかしそのままというわけにもいかないので、なんとかご機嫌とり。
朝食食べて、片付けして、身支度整えて、最後に私の身支度を整える頃にはご機嫌回復。
ああよかった。
それなのに。
そーれーなーのーに!!
出発前に、部屋の電気、TV、エアコンを全てOFFにするお手伝いを頼むと、横からスッとハチがエアコンのリモコンを手にして、ポチッとな。
「なーなーがーすーるーのおおおおおお!!!!あ゛ーーーーー!!!!」
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。
ハチ、よ、余計なことを。orz
いや、多分ハチは早く出発するために手伝った、ということなのだろうけど。
出発間際にグズグズ始まって結局出発が遅くなってしまい、今日も全速力で自転車飛ばしました。
暖かくなってきたし、のんびり風を感じながら自転車登園したいのだけど。
それが出来るのは一体いつのことやら。
本日のお弁当
夫弁当
私弁当
今日のメニュー
焼鮭
棒棒鶏
味玉
雑穀ご飯
今朝のお弁当作り
塩鮭焼きました。
コストコの銀鮭です。
今朝の調理はこれだけ。
1切れどーん!と入れるつもりが、大きすぎて入らず…。
棒棒鶏は夕べの残りです。
味玉はラスト。
鮭が大きいので、今日はふりかけなしで雑穀ご飯にしました。
今日も手抜き弁当のわけは、なんのことはない2度寝してしまったからです。
あは。(^▽^;)
++++
別れと出会いと。
昨日の仕事中、見知らぬ番号から私の携帯に着信あり。
登録していない番号には基本的にはでないのですが、市外局番が名古屋市の一般電話だったので出てみると、長男ハチが4月から通う小学校からでした。
何の用件かと思ったら、
「現在クラス編成をやっていまして、入学までに引越しの予定がないかの確認です。」
と。
秋に就学時健診を実施した時から1月の入学説明会までにすでに人数の変動があったらしく、1月の時点で小学校1年生の1クラスの上限である30人の倍数ジャストだったらしいのです。
この春の異動で、もしかするとクラス編成が1クラス増えるのかというきわどいところらしい。
ってことは、進学予定の全員に電話して確認してたのか。
先生は大変ですね…。
ググったら、国の基準は小学校1年生のみ35人、1年生以外は40人なのですね。
小学校1年生、2先生を30人クラスとするのは名古屋市独自の基準のようです。
私は 団塊ジュニアの次の世代で、子どもの数が減り始めているとはいえ1クラス42~3人はいて、なおかつ7クラスとかあったのですよねえ。
今1学年7クラスもある小学校って、あるのだろうか。
よほどの新興住宅地でないとおそらくないよなあ。
だから小・中学校を通じて1度も同じクラスになったことのない子は当然いて、それどころか顔と名前はわかるけどしゃべったことはない、な~んて子も結構いたりしたなあ。
1学年あの人数であれば、6年間を通じて全員友達になれるね。
まあなんにせよ、ハチは小学校入学をそれはそれは楽しみにしている様子。
母はナナが「ななもおにいちゃんといっしょー(に小学校行く)!!」とか言って毎日泣くのではないかと今から不安だわ。(-_-;)
明日はいよいよ卒園式!
ハチの場合は卒園式後も3月末までは園に通うわけだけど、明日でお別れの友達もいるからね。
小学校が違う友達は、本当にサヨナラだ。
息子よ、すまぬ。母はLINEとかしないのでママ友づきあいもなく、ごくごく親しいお母さんの連絡先しか知らないのだ。
新しい環境にワクワクするのもいいけど、まだ言葉もしゃべれなかった1歳からの貴重な5年間を共に成長していった友達だからね。
最後の最後まで思いっきり遊んでね!