ゆるーく続けるまいにち弁当。

中1&小3&保育園年長児の母。 オシャレでも華やかでもない、ごくごく普通の大人のお弁当を毎日ゆる〜く作っている記録。

スポンサーリンク

20191204焼きそば弁当&ドタバタな夕診

お米がなーい!

 

お米が少ないのは先週末の時点でわかっていて、土曜か日曜に買いに行く予定でした。

わが家で食べているミルキークイーンは、産直に行かないと近くのスーパーにはないのです。

だがしかし。

ハチの学童イベントやらでバタバタしてて買いに行けず。

 

結局Amazonで注文…。

昨日のお昼に来たらしく不在が入っていたので再配達の手続きして、手元に届くのは今夜なんだな。

 

 

ってことで、困った時の焼きそば弁当です。

 

 

本日のお弁当

夫弁当

f:id:clover84:20191204072111j:image

私弁当

f:id:clover84:20191204072120j:image

 

今日のメニュー

焼きそば

おにぎり(混ぜ込みわかめの若菜)

 

f:id:clover84:20191204072151j:image

 

今朝のお弁当作り

焼きそば作りました。

具は豚肉、キャベツ、ピーマン、人参、もやし。

 

夫は焼きそば弁当の時、焼きそばだけだと満足できないらしい。量の問題ではないとのこと。

なのでおにぎり1個つけました。

 

ちなみに前回の焼肉弁当はサラダをつけました。

mainichibento.hatenablog.jp

 

「うん、サラダはなんか違う。」だったそうだ。

やっぱり量の問題…というか、満腹感の問題か?? 

 

糖尿病予備軍の私は炭水化物祭りを避けて、焼きそばのみですw

3rdbabyrecord.hatenablog.jp

 

 

++++

ドタバタな夕診

 

うちの3兄妹、全員水いぼがあります。

 

始まりは去年の初夏、長女ナナから。

その後長男ハチにうつり、現在次女むっちゃんにもばっちりうつっています。

 

ナナの保育園では、プールの時期に水いぼがひどい子は患部が外に出ない水着(ラッシュガードなど)を着用といわれるくらいで特に問題視されないのですが、むっちゃんの保育園は違うようです。

 

集団生活に問題ないか医師の判断が必要とのとこで、問題なければ保護者記入による申出書を提出してくださいですと。

( ̄▽ ̄;)

 

まーじーーー。

 

ってことを昨日のお迎え時に言われたので、むっちゃん→ナナ→ハチとピックアップしてそのまま我が家のかかりつけの夕診に行きました。

むっちゃんはそこでの診察は初。

 

水いぼで集団生活云々の話をすると、

「…風邪ひかないでください、って言われるのと同じくらい難しい話ですね。」

と、医師、苦笑。笑

 

自然治癒を待つ、ピンセットで取る、液体窒素あてる、の3択と言われてとりあえず液体窒素あててもらうことにしました。

 

 

それまで「俺もここにあるよ!」と、病気自慢(?)していたハチ、

「お兄ちゃんもとっとく?」

と聞かれて速攻拒否っていました。

なら言うなよ…w

ビビりだなぁ。

 

 

むっちゃんは背中からお尻にかけて、6個ほど。

私が抱っこして医師が液体窒素をふくませた綿棒のようなものをジュッジュッとその6箇所にあてておしまい。

むっちゃんは当然ギャン泣きですよ。

(;´д`)

 

液体窒素はやってもやらなくても、集団生活には問題ないよ、ってことで診察終了。

 

 

さてここから。

診察終わったのが19時過ぎ。

いっそのこと帰りにスーパーで惣菜か弁当でも買って帰ろうかと思ったけど、車とめて、スーパーうろちょろして、また車乗って、って帰り着くの何時!?と思ったら気が遠くなり寄り道せずに帰りました。

 

夕食は皿うどんの予定で(←これも米がない対策)朝のうちに肉も野菜も切ってあったから、あとはガンガン炒めるだけでいいもんね。

多分、お弁当買うより早い。

 

 

自宅に着いたのが19時半前。

 

ダッシュで洗濯物とりこんで、夕食作って、食べて、後片付けは後回しでお風呂入って、髪乾かして、でなんとか消灯が21時半ごろ。

 

うちの3兄妹に21時半就寝は遅いんだよねぇ。

案の定、全員即落ちでございました。

 

ダイニングに戻ると、お風呂の時に帰ってきた夫が自分の夕食後に片付け全部やってくれてたw

感謝感謝。

 

 

 

私の会社の就業時間は本来9時-18時。

今は保育園の延長料金がかからないギリギリのお迎えでの時短勤務だから18時半までには帰宅しているけど、フルタイムで仕事すれば昨日くらいの帰宅時間。

 

うーん。

フルタイムはまだまだ無理だな!と悟った出来事でした。

σ(^_^;)

 

 

 

スポンサーリンク