ゆるーく続けるまいにち弁当。

中1&小3&保育園年長児の母。 オシャレでも華やかでもない、ごくごく普通の大人のお弁当を毎日ゆる〜く作っている記録。

スポンサーリンク

20180207焼き塩鮭弁当&電動自転車、充電ゼロに焦る。

「妊娠中はご飯の炊ける匂いがダメ」と言うのはよく聞く話ですが、過去2回の妊娠中私はまったくそんなことはなく。

むしろ「ああ、ご飯の炊けるいい匂い!早く食べたい!」な方でした。

まあそれは、つわりがなかったからかもしれませんが。

なかったのは一般的に言う症状の「つわり」で、私はとにかくひたすら眠い「寝づわり」ってやつでした。 

 

お弁当用のご飯は寝る前に炊飯器にて予約しているので、朝起きてキッチンに行くとご飯を炊いているあの匂いがします。

ご飯の炊ける匂いが好きです。

 

で、今日は久しぶりに雑穀入り。

雑穀米は時々食べたくなります。

 

今朝の香りは、いつもとはちがう複雑な香り。

一番強いのは、黒豆の匂い。

 

やっぱりご飯が炊ける匂いは、好きだな。

 

 

本日のお弁当

夫弁当 

 f:id:clover84:20180207085751j:image

私弁当 

f:id:clover84:20180207085801j:image

 

今日のメニュー

焼き塩鮭(銀鮭)

ウインナー

蒸し鶏のサラダ

味玉

ブロッコリー

ミニトマト

雑穀ご飯

 

f:id:clover84:20180207085815j:image

 

今朝のお弁当作り

塩鮭はコストコの銀鮭です。一切れが大きい。

魚焼きグリルで焼きました。

 

塩鮭を焼いている間にウインナー(シャウエッセン)をボイルしました。

画像みて今気づいたけど、皮が切れてる(汗)

 

今朝の調理は、以上です。

 

蒸し鶏のサラダは夕べの一品です。

蒸し鶏(胸肉)と塩もみしたキャベツと人参をドレッシングで和えただけです。

ドレッシングはこれ。 ↑

 

味玉は月曜に2個作ったうちの1個です。

 

ミニトマト、といいつつサイズはマイクロミニですね。

 

++++

電動自転車、充電ゼロに焦る。

 

子どもたちの保育園登園、そしてそのまま最寄駅までの通勤に電動自転車を利用しています。

それが我が家から保育園経由最寄駅までの最速手段です。

長男ハチ一人の時は電動ではなく普通の自転車だったのですが、途中坂道があるので、さすがに子供二人を乗せて一般自転車は…ってことで、ナナの育休復帰前に購入しました。

 

で、購入時にメンテナンスをしてくれた店員さんから

「バッテリーの寿命は充電回数に影響されるので、なるべくギリギリになってから充電するようにしてくださいね。」

と念押しされたのですよね。

 

まあ、それはわかります。

充電電池はなんだってそうだ。

 

何回か乗っているうちに、1日の使用量がわかってきたので、朝の出発時に10%を切っていなければ、まあ足りると自己判断したのですよね。

 

で、昨日。

 

出発時は20%でした。

余裕です。

 

が。

 

私の愛車は、10%までは10%刻みで表示の数値が減少していくのですよね。

出発してすぐに10%に。

うっそーん。

 

まあそれでもギリ足りるはずです。

 

10%からは、1%刻みで残量が示されます。

 

9%・・・8%・・・

 

あれ?おかしいぞ。

なんだかいつもより減り方が早いような?

 

坂道をぐいぐい上って、保育園到着時にはなんと7%に。

まじか。

 

まあ、ここから駅までは下り坂だから、そんなに減らないでしょ。

 

駅到着時、5%。

うっそーん。

 

でもまあ、駅から自宅までは坂道もないし、近いし、5%あれば余裕!

以前は自転車で直接保育園へお迎えに行っていましたが、今はさすがに寒いのでいったん自宅に帰って車でお迎え。

 

駐輪場に愛車を置いて電源切って、電車に乗りました。

 

 

夕方。最寄駅到着。

電源入れると・・・え?なんで??

 

停めた時5%だったのに、どうして0%なのだ!?

Σ(|||▽||| )

 

 

それでも一応電源は入っていて、ライトも点灯するし、ペダルを踏めばアシストもしてくれる。

 

途中で信号待ちになるとすかさず電源を切って待機。

信号青で再び電源オン。

 

panasonic製のためエコナビがついているので、エコナビランプがつくよう心がけながら運転。

 

…の結果、なんとか0%のまま自宅到着。

f:id:clover84:20180207095732j:image

ふぅ。ε=( ̄。 ̄;)

 

 

電動自転車って、 ものっすごく重たいんですよね。

今回はたまたまなんとかなったけど、もし電源が落ちちゃってたらあんな重たい自転車運転しないといけないのか、と思うと…。

 

次からは、もう少し早めの充電を心がけようと決めた瞬間でした。

 

 

スポンサーリンク